本棚

本や映画の情報サイト

「衝動買い」が止まらない!:金子哲雄 - 私の人生に影響を与えた本 vol.0191

 

【投稿者】

30代 男性

【人生に影響を与えた理由】

私がこの本の影響を受けたのは、テレビなどで流通ジャーナリストとして活躍された金子哲雄さんが、人生の集大成として、日本を不況から救い出してほしいという希望を込めて書かれた本だからです。金子さんがこれまで培ってきた知識や、知恵や、高すぎるほどの見識が凝縮されており、売り上げが伸びないお店などにとって、たくさん学べることが書いてあります。ついで買いや、人間の五感に訴えかけるマーケティングや、陳列の仕方など、多岐にわたるフルコースメニューを味わうことができます。内容自体は、中学生でも分かるように書いてあるので、手にとって読まれると、どのような立場の人でも、目が肥えて、必ず損をしない一冊になっています。

【内容】

<衝動買い←「需要創造」こそが不況脱出の鍵となる! >

皆さんは衝動買いをしたことがありますか?
実は私は、衝動買いが大好きです。
流通ジャーナリストである私は、世の中で流通しているさまざまなものの価格を調べることも仕事のうち。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア、家電量販店などの小売店に日参して、さまざまな商品とその価格に触れている中で、
「あ、この商品を買えば、このように仕事につながるな」「この商品、とてつもなくお得な価格ででているぞ。買わなきゃ損だ」
などと考え、次の瞬間には購入してしまうのです。

ではいかにして顧客に衝動的に「買いたい! 」と思わせるか。
“つい"“思わず"買ってしまう売場、商品は、他とどこが違うのか。
明日からでも実行できる需要創造のノウハウがこの1冊に丸々詰まっています。

■テレビでは語られなかった「流通ジャーナリスト」金子哲雄の集大成
「皆さんの手で、ぜひ日本を、不況の闇から救い出してください」(本書より)

 

【目次】

序章 現代の買物の7割は衝動買い
第1章 衝動買いする顧客を科学する
第2章 需要を創造する売場をつくる
第3章 「衝動買いマネジメントの上級店」に学ぶ
第4章 需要創造マネジメントのケーススタディ

 

私たちは読んだ本でできている。 - 本で出会った素敵な言葉 vol.0172

 

【投稿者】

20代 男性

【本で出会った素敵な言葉・好きな一節・感動した一文】

私たちは読んだ本でできている。

 

【タイトル・著者】

三谷宏治「戦略読書」

 

【その言葉が好きな理由・感動した理由】

全く読書をしない人間だったので、この言葉は気付きを与えてくれた大事な言葉です。 人と同じ本だけ読んでいてもダメということや、つまらない人間にならないための読書、ということを教えてもらいました。 これからも読書を、読み方も意識しながら、己を高めていくためにも、楽しみながらやっていきたいと思います。 この本には三谷さんが読まれた本が沢山書かれているので、読みたい本だらけで、本当に興奮します。 どれから読むか迷ってしまうくらいです。 分厚い本ですが、きっと新たな自分に出会うための第一歩のような内容が書かれています。

【本の内容】

みんなと同じ本を読んではいけない!

ビジネス、SF、科学、歴史、マンガ、心理、哲学…他
「何を」「いつ」「どう」読むかを戦略的に変えて、
コモディティ化しない自分をつくる「読み方」大全。

読書ポートフォリオ、効率的リターン、発見法、書斎術など
読書に関わる全テーマを1冊に網羅。
独自の視点を生む435冊のブックガイド付き。

■私たちは読んだ本でできている。
■だから、読書には戦略が必要だ

本書は、『経営戦略全史』『ビジネスモデル全史』などで知られる三谷宏治氏が、
自分の独自性をつくり上げるための読書法をまとめた1冊です。

私たちの体が食べたものでできているように、
私たちの精神・思考もまた、読んだ本でつくられています。
だから、読書には「戦略」が必要なのです。
読書をコントロールすることは、
自分をマネジメントすることに他なりません。

自分の年齢やフェーズに合わせてジャンル配分を変える「読書ポートフォリオ・シフト」、
効率的にリターンを得るために読み方を変える「セグメント別ワリキリ読書」、
1冊の本からより多くの学びを得るために、
5つの視点(対比、反常識、数字、一段深く、抽象化)で読み取る「発見型読書法」など、
多くの読み方を紹介します。

■オリジナル人材になるための“三谷流"読書法の集大成

大学卒業後にボストンコンサルティンググループに入り、
みんなと同じ本を読んでいたら、
みんなと同じ発想しかできなくなったことに危機感を覚えた三谷氏。

以来、30年にわたって試行錯誤しながら編み上げてきた、
三谷流「戦略読書」の集大成が本書です。

三谷氏の私的読書全史あり、家中で知をオープン化する書斎術あり、
1冊の本をどのように読みさばくかの実践事例あり、
オリジナル人材になるためのブックガイドありと、
読書に関わる全テーマを1冊に網羅した究極の読書本。

 

人間は目先の利益を優先してしまう性質があるからです。 - 本で出会った素敵な言葉 vol.0170

 

【投稿者】

20代 男性

【本で出会った素敵な言葉・好きな一節・感動した一文】

人間は目先の利益を優先してしまう性質があるからです。

 

【タイトル・著者】

髙橋フミアキ「ネットで年1000万円稼ぐ!「言葉」を「お金」に変える文章術」

 

【その言葉が好きな理由・感動した理由】

まず第一に非常に納得させられたからです。私自身、後のことは考えず、目先の利益を優先してしまう性格だった為、この一文は深く心に突き刺さりました。 この文章を読み、私は後後のことをしっかりと考えるようになり、目先の利益を優先してしまう性格を直そうと努力しました。初めは性格ですから、なかなか直せずにいましたが、今では物事をしっかりと判断し、目の前の魚に飛びつくことは無くなりました。この文章を心にとどめておくことで、一風変わった自分を再発見できるようになったような気がします。

【本の内容】

**************************************
ネットで年1000万円稼ぐ!
お金になる文章作成テクニック
**************************************
【文章術で累計30万部突破!】

★ビジネスは文章力が9割!
【お金になる文章の3原則】
①数字を入れろ!
②驚きを入れろ!
③ベネフィットを入れろ!

★文章力があればビジネスはうまくいく!
◎お客様の心を一瞬でつかむキャッチコピー3つのセオリー
◎これが入ってないとお客様がスルーしてしまう3つの要素
◎お客様の共感が一瞬で崩れる3つの言葉は使わない!

【こんな方にオススメです!】
◎いくら宣伝しても反応がなく、お客様が集まらない人
◎店頭POPやチラシも含め、広告文章をつくるのが苦手な人
◎インターネットを使った商売で最初から成功したい人

★「3つの要素」で文章力は驚くほど上達する!
第1章 なぜ文章力があればビジネスがうまくいくのか?
第2章 文章力がなくて失敗した起業家たち
第3章 お客様の共感を得るための文章術
第4章 見出しに使えるキャッチコピー術
第5章 これだけは外せない3つの文章テクニック
第6章 少し長めの文章を書くときの文章テクニック

 

危機感を刺激する。兵士というものは、絶体絶命の窮地に立たされると、かえって恐怖を忘れる。 - 本で出会った素敵な言葉 vol.0168

 

【投稿者】

20代 男性

【本で出会った素敵な言葉・好きな一節・感動した一文】

危機感を刺激する。兵士というものは、絶体絶命の窮地に立たされると、かえって恐怖を忘れる。

 

【タイトル・著者】

守屋淳「最高の戦略教科書 孫子」

 

【その言葉が好きな理由・感動した理由】

感動してばかりで、いくらでも挙げられますが、あえてこの一文にします。 これだけ人間の本質をつき、人を動かす立場の人間とは、己を磨き、経験から学び、行動に繋げることの出来る人間なんだと教えてもらいました。 その中でも、勢いも大事だと思うので、どうやって兵士や仲間たちの士気を上げるのかは大きな課題です。 その答えとして書かれているのが、味方の兵士を極限状態に追い込み、危機感を共有されることにより、集団が熱狂するような状況を実現されるということです。 現代にも十分通用する戦略だと思います。

【本の内容】

孫子本ブームの火付け役となった赤本!
新聞各紙、週刊誌、ラジオでも話題沸騰。
読者の3割が女性と30代以下という、これまでの孫子解説書にはない
読みやすさ、わかりやすさで、10万部を突破!
ビジネスだけでなく、スポーツや人生のさまざまなシーンで活用できる 「負けないための戦略」が数多く紹介されています。
複数の敵と戦わざるをえない今だからこそ読みたい、話題の兵法書です。

*勝ち続けるリーダーは必ず読んでいる。その戦略とは?
・短期で勝てる相手とだけ戦う
・正」と「奇」の運用
・こちらを小さく弱く見せる
・絶妙なエサのまき方
・危機感を刺激する
・情報格差は力なり
・流れの外で、流れを操る
・事前に負けておくことの重要性
・約束は控えめに、実行はたっぷりと

ソフトバンク孫正義社長、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ、2002年ワールドカップ優勝ブラジルチーム代表監督スコラーリ、多国籍軍総司令官シュワルツコフ、そして古くは軍師・黒田官兵衛、武田信玄、諸葛孔明--。
『孫子』を愛読書としてあげる人物には、方面を問わずビッグネームがずらりと並びます。彼らは単にこれを読むだけではなく、そこに「競争状態での原理原則」を見出し、いまの時代背景や自身の状況に引きなおして、「負けないために何をすべきか」を「自分の知恵」として実践しています。戦争であれビジネスであれ、いまも昔も、「戦わなければならない」という状況に変わりはありません。約2500年も前に書かれた中国の兵法書『孫子』が、現代も世界中で読み継がれ、人々をひきつけて止まないのは、そのためでしょう。時代や分野を超えて、勝負に勝つためのエッセンスが『孫子』には凝縮されているのです。
本書は、読者が自らのビジネスや生き方に実践していくために、『孫子』がそもそも何を問題とし、何を解決しようとしたのか、前提条件がまったく違う現代でも本当に役立つのかという観点から、わかりやすく解説しています。 著者は、中国古典の専門家として、多くの企業経営者・管理職を相手に勉強会を行ってきましたが、本書ではその会に参加した経営者の生の声や、経営・ビジネスの名著、偉人たちの言葉を盛り込みながら、『孫子』を初めて読む若い読者の方にも読みやすい内容になっています。

 

人は、動いていれば「仕事をしている」という感覚にとらわれやすい。しかし、その感覚にとらわれてしまってはダメです。ちょっと立ち止まってみて、「この動きはムダではないか」「この動きは付加価値を生んでいるだろうか」と問い直してみましょう。 - 本で出会った素敵な言葉 vol.0161

 

【投稿者】

30代 女性

【本で出会った素敵な言葉・好きな一節・感動した一文】

人は、動いていれば「仕事をしている」という感覚にとらわれやすい。しかし、その感覚にとらわれてしまってはダメです。ちょっと立ち止まってみて、「この動きはムダではないか」「この動きは付加価値を生んでいるだろうか」と問い直してみましょう。

 

【タイトル・著者】

OJTソリューションズ「トヨタの片づけ」

 

【その言葉が好きな理由・感動した理由】

私はこのトヨタの働き方を書いたシリーズがすごく好きで、今まで何冊も読んできました。やはりトヨタの会社方針・働き方は逸脱していて先を行っているなと感じます。ただこれが日本の会社の当たり前にならないと日本経済は前に進まないし生きがいや目的もなくただ働くという人が増えてしまうと思います。 そのシリーズの中でもこれこそ大事だなと思ったことがこの一節です。残業をすれば「自分は頑張っている」と思えて周りからも褒められがちですが、無駄が生じているから時間内に仕事が終えられないのではないかと考えるべきです。評価されるべきは過程ではなく結果であるべきなのです。まだまだこの考えが日本に浸透していないと感じるので、この本を働く全ての人に読んでほしいくらいです。

【本の内容】

「ムダ」が宝になる!トヨタ式、驚くほど結果が出るようになる「片づけ」の極意。「『いらないもの』探しは壁ぎわから」「1年間使わなかった名刺は即刻処分」「線を1本、引きなさい」など、すぐに使えるメソッドが多数。